PR

1枚布の晒で作る刺し子巾着の作り方

刺し子の小物

「晒に刺し子をしたものを巾着に仕立てたい」

 

「簡単にできる巾着の作り方を知りたい」

 

といった疑問にお答えします。

 


 

私は刺し子が大好きで、のんびり刺し子を楽しんでいます。

 

作ったものはインスタで公開しているので、良かったらご覧ください。

 

→ちるぼるのインスタ

 

今回は晒で簡単に作れる巾着の作り方をご紹介します。

 


 

まずは晒に好きな刺し子をします。

 

90センチの長さの晒を半分に折り、下部に卵の模様刺しをしました。

 

長さや刺し子の場所はお好みで変えちゃってください。

 

一枚布の晒は結構薄いので、刺し子糸も細めがオススメです。

 

私はダルマ家庭糸を二本どりで刺しましたが、こちらの刺し子糸なら1本どりでさせそうなのでおすすめです。

 

 

 

布を折って端を縫います。

 

布は裏側にして、半分に折り、上の部分を3センチほど残して縫います。

 

 

今回は巾着の紐を1本しか通さないので、3センチにしましたが、太めの紐を使う場合や、紐を2本通したい場合は6センチほど残してください。

 

 

私はミシンで縫いました。でも、直線なので手縫いでも簡単にできます。

 

 

縫ったところの上部を半分に割り、少し縫います。

 

縫ったところの上部を半分に割り、アイロンをかけ、縫います。

 

 

縫うのはこの部分。両端とも同じように縫います。

 

 

紐を通す部分を縫います。

 

まずは数ミリほど折って、アイロンをかけます。

 

 

 

次に2センチほど折って、アイロンをかけ、折ったところのキワを直線縫いします。

 

 

表に返して、紐を通したら完成!

 

表に返して、紐を通します。

 

写真だと紐が2本ありますが、1本だけ通しています。

 

2本通す場合は、先ほど書いたように紐通し部分をもっと大きく作ってください。

 

 

完成した巾着。

 

娘の体操着入れなので、紐は1本で長めにしています。

 

 

今回使った道具や材料

 

 

晒は家にあったものを使ったので、どのメーカーのものかわからないのですが、この吉田晒くらいの値段のものを基本的には使用しています。

 

吉田晒は安定の刺しやすさなので、おすすめです。

 

 

糸はダルマ家庭糸の細口を二本どりで使っています。

 

 

紐通しはこちらを使っています。

 

ミシンはお家にあるトーヨーのものを使用、紐は家にあったものを適当に使っています。

 


 

今回のブログで刺し子に興味をお持ちになった方、もっと詳しく知りたい方は別記事やインスタやyoutubeでも詳しい刺し子のやり方をご紹介していますので、よかったらご覧ください。

 

ちるぼるのインスタグラム

ちるぼるのyoutube

 

のんびり更新ですが、気長にご覧いただけると嬉しいです。

 

スポンサーリンク

 

コメント