PR

1枚布の刺し子 刺し始め・刺し終わりの糸始末のやり方

刺し子の小物

1枚布の刺し子をしていると、刺し子ふきんのように布の間に玉結びを隠したり、糸を通したりすることができないので処理に悩みませんか?

 

私が実際に1枚布の刺し子ランチョンマットを作成した際に、いくつかの糸始末のやり方をしましたので、参考になればと思い、記事にしました。

 

1枚布なので、玉結びと玉止めはしませんでした。

 

ただ、玉結びをしてももちろんいいと思いますので、もしも玉止めや玉結びで糸の刺し終わりを始末する際は、別記事を参考にして見てください。

 

別記事では玉結びと玉止めを布の間に入れていますが、1枚布の場合は裏側に玉がそのまま出ますのでご注意ください。

刺し子の花ふきんの玉止め(玉結び)のやり方と隠し方
刺し子の花ふきん作りにどっぷりとはまっております。 フランス刺繍と同様、やはり刺し始めと刺し終わりの処理はとっても気になり、色々と調べたりやってみたりしました。 色々な方法があり、特に正解はないと感じています。 フランス刺繍と始末の仕方は似...
刺し子ふきんの刺し始めや刺し終わりの玉結びの仕方【その2】
以前に玉止め・玉結びのやり方や隠し方について記事にしました。 今回はそれの進化版で、刺し子ふきんの玉結びを布の間の内側に完全に隠してしまう方法です。 以前説明したものより、玉結びが目立つことがなく仕上げることができます。 やり方に少しコツが...

 

 

 

途中で刺し終わったので、刺繍の応用で糸始末しました


B0BA38D2-785E-4083-9E1F-BED2692F0025

中央部分でちょうど糸が短くなり、裏側に糸が出ている状態です。キリがいいので、ここで刺し終わりの糸始末をすることにしました。

960846C7-DC9D-4F1B-B624-47FE056E0584

これが裏側、糸が出ている状態です。

47228337-76B8-4031-88DE-65010EB0730C

針を一番近い外側の縫い目に通します。通したら、もう一度同じ縫い目に通します。

9C3F2037-43BD-42AA-925F-BA224E3EBBDC

通した後は、こんな感じ。

FEF9A7A7-3422-4907-B9FD-D1B23B203C94

後は、縫い目にちゃんと重なるように3目ほど刺します。元の縫い目より少しだけ小さくなるように刺せば、二重の縫い目もあまり目立ちません。

4EF7BF18-21D4-47C8-9F9F-16CCB6373D18

二重になった縫い目はこんな感じ。

C2575678-B6AE-40E3-9130-883D8F2D7243

後は糸を短めにカットすれば、刺し終わりの糸始末が終了。この糸は全て刺し終わったらさらに短めにカットするのでとりあえずはこのままで大丈夫です。

B0604697-545C-4287-9BE0-D93B732C86A6

表はこんな感じです。これで表も裏もあまり汚くならずに、1枚布の刺し子を進めることができます。

 

 

 

刺し始めや刺し終わりのやり方はいくつかあります


1枚布の刺し始めの始末は、基本的に返し縫いをするか、近くの縫い目に重ね縫いする方法でやっています。また別記事でご紹介したいと思いますので、少々お待ちください。

 

刺し終わりは先ほどご紹介したように、元の縫い目に糸を絡めたり、重ね縫いしたり、玉結びしたり…その時々で臨機応変に刺し終わりを変えています。先ほどご紹介したやり方は、縫い目に糸を絡めてから重ね縫いしていますが、糸を絡めるだけの時もありますし、重ね縫いだけの時もあります。

 

1枚布だと糸を渡す時も裏側ができるだけ綺麗になるように、色々なところに糸を絡めたり重ね縫いしたりしながら刺しています。またご紹介していければと思っています!

 

刺し子の糸の始末の仕方を8パターン紹介します!これで刺し始めも刺し終わりも悩むことなし!
刺し子ふきんを作るときに、よく悩むのが刺し始めと刺し終わりの糸の始末の仕方。今までもブログでコツを何度か説明してきましたが、今回は始末の仕方についてまとめてみました。 裏側をできるだけきれいに仕上げるために、玉留めしない方法にしたり、返し縫...

 

 

 

 


 

インスタでは刺し子の作品のご紹介、youtubeでは初心者でもわかりやすいように刺し子ふきんの仕立てや、刺し始め刺し終わりの処理などの動画をまとめてあります。

 

ちるぼるのインスタグラム

ちるぼるのyoutube

 

のんびり更新ですが、気長にご覧いただけると嬉しいです。

 

スポンサーリンク

 

 

コメント