PR

一目刺しの刺し子ふきんのための、方眼線の書き方

刺し子ふきんの基本

一目刺しの刺し子ふきんを刺すためには、方眼線が必要になることが多いです。「地刺し」と言って、方眼線を書かずに刺す方法がありますが、初心者には難易度が高いです。

 

まずは一目刺しの図案を簡単に刺せるように、方眼線の書き方をマスターしましょう。今回、私のやり方を紹介していますが、書き方には様々ありますので、ちょっとした参考程度にご覧いただけたらと思います。

 

 

手っ取り早く動画でご覧になりたい方はこちらをどうぞ。

 

 

仕立てたさらしふきんに方眼線の外枠を書きます。


 

刺し子ふきんに方眼線を描くのに使う道具は、仕立てたさらし、フリクションカラーズ 、方眼定規です。

 

フリクションカラーズは、刺し子の糸の色と被らないもので、自分の好きな色を選んで大丈夫です。

 

さらしの仕立て方はこちら。

 

 

 

外側の余白が約1.5から2センチ程度になるように、線を書いていきます。

 

今回は5mm方眼を書いていきます。ぴったり5mmになるよう、外枠の長さに注意しましょう。(例えば、一辺の長さが30センチとか30.5センチになるように外枠を設定します)

 

子供の絵があって見にくいメモ書きですみません。

 

 

方眼線の外枠に5ミリごとに点を打って、印をつけます。


 

 

中心あたりのところに線を1本引き、3辺に印をつけていきます。こうすることで、線のズレを防止します。

 

 

 

点をつないで方眼線を書いていきます。


 

 

定規を使って、点と点を結んでいきましょう。

 

 

横も同様に線を書いていきます。


 

 

ひたすら丁寧に作業していきましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

刺し子ふきんに簡単に方眼線が書けました!


 

 

この方眼線が綺麗に書ければ、一目刺しの刺し子ふきんはとっても刺しやすくなります。

 

応用で7mm方眼や1センチ方眼を書いたりして、自分だけのオリジナル図案を作るのも楽しいです。

 

 

 

 

 

今回使った道具の紹介です。


方眼定規は30センチのものだと長さが足りないので、50センチがオススメです。

 

また、フリクションカラーズは最近細いタイプの新作が出たみたいなので、もしもそちらの方が使いやすかったら、また記事にします。

 

さらしにはそれほどこだわりがないのですが、現在は吉田晒を使っています。以前、手芸屋さんで手に入れた白百合さらし(だったかな?)より、安いし節が少ないので気に入っています。さらしは好みがありますが、どんなものでもそれなりのふきんができるので、お好きなものを選んでみましょう。

 

 

初心者だから、もうちょっと簡単に刺し子を楽しみたい…という人は、刺し子キットがオススメ



私が初めて刺し子をしたのは、オリムパスさんの刺し子キットでした。私が刺したのはこのタイプのものではないのですが、オリムパスさんのものは説明がわかりやすく、値段もそれほど高くないのでオススメです。

他にもコースターなど、小物系のキットも数多く出ていますので、色々試してみるのも楽しいですよ。

 

 

初心者にオススメの本について


刺し子のオススメ本についての記事がありますので、よかったらご覧ください。お気に入りの一冊が見つかるといいですね!!!

 

刺し子初心者にオススメの本ランキング!

 

 

ちるぼるの関連サイト


ちるぼるのインスタグラム

 

ちるぼるのyoutube

 

ちるぼるのミンネ

 

よかったらご覧ください。

 

スポンサーリンク

 

 

コメント