いつも刺し子ふきんばかり作っている私ですが、最近は新学期が近くなってきたため、子供用の刺し子ハンカチを作っています。
今回は、さらし生地で作る「刺し子ハンカチ」の作り方をご紹介したいと思います。
以前はダブルガーゼ生地を使って刺し子ハンカチを作っていたのですが、さらしの方が子供にとって使い心地が良いようなので、今回はさらしを使っています。
また、サイズは子供のポケットに入りやすいよう、15平方センチ程度のサイズで作っています。
では、さっそく作り方です!
刺し子ハンカチを作るのに必要なもの
さらし、フリクション、方眼定規、縫い糸、ハサミ、針、刺し子針、刺し子糸、まち針、などです。
一応、私が使っているものや、それに近いものをこのブログの最後にご紹介していますので参考にしてみてください。手芸店で簡単に手に入るものばかりです。
作りたい刺し子ハンカチのサイズで、晒生地をカットします。
私は15センチ×15センチのものを作りたいので、
31センチ×15.5センチのさらしを準備しました。
縫い代が各0.5センチです。
縫い代はこの写真でいうと、上・下・右側で、左側側のみみは縫わずにそのまま使います。
例えば、18センチサイズの刺し子ハンカチを作りたい場合は、37センチ×18.5センチの晒を準備します。
刺し子ハンカチを仕立てます。
まず、さらし生地の上と右側の端から、0.5センチくらいの所に、フリクションやチャコペンで線を引きます。
光の具合で、見えにくいですが、線を引いてあります。
さらし生地を半分に折り、チャコペンで線を引いたところを縫います。縫い始めと縫い終わりは返し縫いをしてください。
縫い始めと縫い終わりの返し縫いのやり方は、刺し子ふきんと同様ですので、こちらの記事を参考にしてみてください。
→刺し子ふきんの仕立て方。さらしをカットする作り方で下準備しましょう。
右上端を斜めにカットします。表に返した時に、できるだけ綺麗な角を出すためです。
表に返し、形を整え、アイロンします。これで刺し子ハンカチのさらしの仕立ては完成です。
刺し子ハンカチに方眼線を書きます。
外側の余白が約1センチになるよう、5ミリ方眼線を引いていきます。
外枠の余白はお好みで変更してください。
方眼線の引き方は刺し子ふきんと同様ですので、やり方はこちらの記事を参考にしてください。
外枠を刺していきましょう。
刺し始めたいところの数センチ先に針を入れます。
刺し始めたいところに針を出します。
この時裏側には糸を通しません。
あとは、外枠を刺し進めます。
刺し始めの糸端は、しばらく刺し進めたら根元でカットしましょう。
4辺全て刺し終えました。
刺し子をしましょう。
今回は1色であじさいの図案を刺しますが、お好きな図案を刺してみてください。
あじさいの刺し方を簡単にご紹介しておきます。
まず、あじさいの縦ラインを刺しました。
次にあじさいの横ラインを刺しましょう。
裏側はこんな感じになります。
刺し始めについては、外枠と同様の処理をしています。
刺し終わりは、
このように外枠の表側だけを救って重ね縫いです。
くぐらせていきます。
次の辺に行く時には、布間に糸を通しています。
横が全て終わりました。
次は縦をくぐらせます。
縦線も全てくぐらせたら、外枠を飾って、アイロンをかけて完成です!
刺し子ハンカチの完成です!
あじさい刺しの裏側です。
あじさい刺しは、アレンジ次第で裏側も表側も変化を加えられる面白い図案です。ぜひ試してみてください!
刺し子初心者で「作るのが難しそう」と感じる方は、刺し子キットがおすすめ
可愛い刺し子ふきんも、キットならチャレンジできます。
コースターなら、初心者でも挑戦しやすいです。
刺し子ハンカチの作り方はいかがでしたか?
小さいので、刺し子ふきんに比べると早く、簡単に作れるので初心者にもオススメです。
さらしで作ったハンカチは、水をよく吸収するし、乾きやすいのでとっても使いやすいです。
ぜひ作ってみてください!
今回使ったものの紹介
刺し子関連の道具や糸などは、たくさんの種類があります。手芸屋さんやネットで自分にあったものを見つけてみてください。
刺し子糸はこのダルマ刺し子糸もおすすめですが、私はテマリシャスさんの糸を使用しています。
ちるぼるの関連サイト
よかったらご覧ください。
刺し子のことよくわからないけどやってみたい、ブログとかみても何から手をつけていいのかよくわからない、という人にはフェリシモクチュリエの刺し子キットがおすすめです。
フェリシモクチュリエの刺し子キットは、月に1回セットが届くというもの。
いくつかのキットの中から、自分が作れそうなものを選べるし、プリント済みの布や糸が説明書と一緒に送られてくるので、初心者でもひとりで刺し子が刺せるようになる内容です。
定期便だけど1回のみでストップ可能だし、自分のタイミングでストップも可能です。
模様刺しの伝統柄の他に、可愛い図案もたくさんあって、取り組みやすいかと思います。
縫製済みの布に刺し子をしていくものもあり、仕立てが苦手な人でもチャレンジ可能。
市販の刺し子キットは、図案のプリントはされているけど、仕立てしなければならないものがほとんどなので、縫製ずみのものがあるのはとっても嬉しいポイント。
フェリシモの刺し子の詳細は下記の公式ホームページより、内容を確認してみてください。
その時期によって、取り扱っている図案や内容が違うし、いろいろ選べるので、初心者でも楽しめます。
公式ホームページの検索で、「刺し子」と入力するといろいろな種類の刺し子が出てきます。
コメント