「横田株式会社のダルマ刺し子布」はお弁当包みにぴったり。晒しに近い生地だし、ガイド線のズレも少なめです。

<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

パッケージが可愛いので、衝動買いした横田株式会社のダルマ刺し子布。

ずっと使わずに眠っていたんだけど、中学生になった娘のお弁当包みにちょうど良い大きさだったので、使うことにしました。

約50センチの正方形の刺し子布が完成するので、通常の刺し子ふきんよりも大きい。

そのため、刺し子初心者にはちょっとハードル高いのですが、手芸経験者や刺し子に慣れてきた人なら楽しんでもらえると思います。

今回はダルマ刺し子布を実際使ってみての感想やおすすめポイント、良くなかったところなどをご紹介したいと思います。

ダルマ刺し子布の使い方

可愛いパッケージの中にはタテ50×ヨコ108cmの薄手の綿布(方眼ガイド入り)が入っています。

日本製です。

作り方の詳細は中にとっても可愛い説明書が付いているので、それを参考にしました。

私は二つに折って正方形にして外枠を刺してから、刺し子をしました。

刺し子ふきんとほぼ同じ作り方。

自分の作りやすい方法で作っちゃって大丈夫です。

このダルマ刺し子布はキットというより、布です。

なので、使い方は自由自在。

大判のクロス意外でも小物を作ることもできます。

ダルマ刺し子布の良いところ

布が薄手で、晒しに近いのでとっても刺しやすいです。

私はダルマ家庭糸の二本どりや一本どりで刺したのですが、太めの刺し子糸でも刺しやすそうだなーといった印象。

方眼ガイドがついているので、好きな図案を書きやすい。

また、方眼のガイドが丁寧に印字されていたので、ズレが少なく、布の下準備が他のキットに比べて楽でした。

あと、パッケージや説明書はもちろん、商品が可愛く丁寧に作られている感じがして、使っていて楽しかった。

今までは晒しにこだわっていたけれど、似たような生地に刺す新しい楽しみができました!

ダルマ刺し子布の良くなかったところ

素敵な商品なのですが、入っているのは説明書と生地だけなので、ちょっとだけ価格が高いなーと感じます。

私が買った白い布は約1200円。他の色は約1500円です。

方眼を自分で書いたり、生地の地直し好きな私としては、似たような生地を単体で買って楽しみたい・・・なんて思っちゃいました。

あと、方眼ガイドの印刷が少しだけズレています。

これは刺し子キットの宿命なので、仕方がないです。

ダルマ刺し子布は気分が上がる商品!

色々書きましたが、総合的にはかなりおすすめ商品です。

大判の刺し子にチャレンジしてみたいけど、仕立てが不安な人には特におすすめ。

お弁当包みにぴったりのサイズなので、刺し子ふきんの大きさでは物足りないと思っている人はきっと満足します!

パッケージから中身まで、おしゃれ手芸の雰囲気がすごいので、自分までおしゃれになった気分になれますw

私ももう一枚作りたいなーなんて思っています。

ちるぼるの関連サイト

ちるぼるのインスタグラム

ちるぼるのyoutube

よかったらご覧ください。

こんな可愛いタイプの刺し子キットもあります。

スポンサーリンク