PR

花菱図案の刺し子の刺し方・図案の書き方【写真付き・動画リンクあり】

図案の刺し方

「一目刺しの刺し子を刺してみたい」

 

「刺し子の図案はどうやって書いているの?」

 

「刺し子の裏側を見てみたい」

 

「花菱の図案ってどんなもの?」

 

といった疑問にお答えします。

 

とにかく動画で花菱の刺し方を観たいという方は、こちらをご覧ください。

 


 

私は刺し子が大好きで、のんびり刺し子を楽しんでいます。

 

作ったものはインスタで公開しているので、良かったらご覧ください。

 

→ちるぼるのインスタ

 

最近は、伝統柄の一目刺しの刺し子に強く興味を持っていて、昔の本などで調べています。

 

今回は、花菱図案の刺し子についてブログに書いていきたいと思います。

 


 

花菱の図案の意味や由来は?

私も知らなかったので、ネットで調べました。

 

花菱は、菱形に模して四弁の花形を表現したものだそうです。

 

 

こんな感じのイメージです。

 

大陸由来のもので、唐花を表現しているとも言われています。

 

平安時代ごろより、衣装や調度品の模様として使われています。

 

図案の呼び名は諸説ありますが、私は徳永幾久さんの刺し子の研究という書籍を参考にしています。

 

 

 

 

一目刺しの花菱図案の刺し方・縫い方

晒しを仕立てましょう

 

晒しをふきんに仕立てて、5ミリ方眼線を引きます。

 

詳しくはこちらのブログで説明しています。

刺し子ふきんの仕立て方。さらしをカットする作り方で下準備しましょう。
こんにちは。刺し子ふきんのちるぼるブログをご覧いただき、ありがとうございます。 刺し子ふきんキットを使って、いろいろな刺し子ふきんを作っているうちに、 「さらしから仕立てて刺し子ふきんを作ってみたいな」と思うようになりませんか? さらしをカ...
一目刺しの刺し子ふきんのための、方眼線の書き方
一目刺しの刺し子ふきんを刺すためには、方眼線が必要になることが多いです。「地刺し」と言って、方眼線を書かずに刺す方法がありますが、初心者には難易度が高いです。 まずは一目刺しの図案を簡単に刺せるように、方眼線の書き方をマスターしましょう。今...

 

youtubeでもやり方を公開しています。

 

 

 

 

花菱図案の書き方

 

大きい花と小さい花が横一列にきれいに並ぶ感じの図案です。

 

大きい花が花菱で、小さい花は花刺しの花です。

 

私は縦1列、横1列書いて、あとは規則性に従って刺していきますが、間違えてしまいそうだったり、不安がある人は、すべて図案を書いてから刺し始めると安心です。

 

5ミリ方眼線をしっかり引けていれば、図案は簡単にかけます。

 

書くのにはいつも通り、フリクションファインライナーを使っています。

 

 

 

花菱図案を刺していきましょう

 

縦か横、好きな方向から刺していきます。

 

今回は縦から刺しています。

 

 

こんな感じで、規則性に従ってどんどん刺し進めます。

 

 

裏側はこんな感じです。

 

 

縦を刺し終わったところ。

 

 

裏側も同じ感じですね。

 

 

横も規則性に従って、刺し進めます。

 

 

 

 

布の間に糸を渡す方法

 

次の行に刺し進める際に、布の間に糸を渡します。

 

写真のように刺した針を、布の間に通したまま、下の写真のように次の行の刺し始めに出します。

 

 

 

 

 

 

刺し始めの処理方法

 

 

刺し始めは、刺し始めたい場所の3目ほど先に針を入れ、布の間を通して、刺し始めたい場所に針を出します。

 

 

布の間を通すとは、こんな感じ。

 

布の間を通した糸を刺しながら、普通に刺し子を進めていきます。

 

布の間を通した糸にうまく刺さらない部分があっても、一箇所でも刺さっていれば大丈夫(何も刺さっていなくても、私は気にしませんw)ですが、出来るだけ刺さるように頑張りましょう。

 

 

糸端はすべて刺してから根元でカットするので、短く残しておきます。

 

 

 

刺し終わりの処理方法

 

布の間を通して、近くの目に重ね縫いします。

 

 

がっつり目を重ねてしまってもいいですが、最近は目を少しだけ重ねて処理する方法が気に入っています。

 

 

こんな感じで、片側の目しか重ね縫いしていません。

 

 

3目ほど重ね縫いしたら、糸を布間に通して少し先に針を出します。

 

 

糸端は数センチ残してカットしておきます。

 

 

仕上げ

 

すべて刺し終えたら、糸端を根元でカットして、方眼線を消しましょう。

 

私はフリクションファインライナーを使用しているので、アイロンをかけて消します。

 

 

完成です!

 

 

 

花菱の刺し子の裏側

 

これが花菱図案の刺し子の裏側。

 

玉留めを避け、糸を布の間に渡すことで、裏側もきれいに仕上がっています。

 

 

 

刺す時のコツ

 

横に刺し進める時、針を落とす場所は、すでに刺してある縫い目から少しずらすのがポイントです。

 

これは、秋田の刺し子ふきん教室に通っていた際に、近藤先生に教えていただきました。

 

近藤先生の書籍にも、そうやって刺すように記述があります。

 

 

ずらすことで模様がきれいにみえるし、布が柔らかく動きます。

 

 

 

まとめ

縦と横だけで可愛い図案が出来上がるので、初心者にもオススメです。

 

糸を変えたり、応用したりして、色々楽しんでみてください。

 

 

 


 

インスタでは刺し子の作品のご紹介、youtubeでは初心者でもわかりやすいように刺し子ふきんの仕立てや、刺し始め刺し終わりの処理などの動画をまとめてあります。

 

ちるぼるのインスタグラム

ちるぼるのyoutube

 

のんびり更新ですが、気長にご覧いただけると嬉しいです。

 

スポンサーリンク

 

 

コメント