PR

刺し子ってなに?刺し子の基本をまとめました

刺し子ふきんの基本

「刺し子ってなに?」

 

「刺し子の基本的なことを知りたい」

 

「刺し子に使う道具ってどんなもの?」

 

「刺し子の刺し方や模様を知りたい」

 

など、刺し子の総合的な疑問にお答えします。

 


 

私はちるぼるという名前で、刺し子ふきん製作を中心にのんびりと刺し子を楽しんでいます。

 

作った作品はインスタに載せていますので、よかったらご覧ください。

 

→ちるぼるのインスタ

 

今回は、今まで書いてきたことを刺し子初心者の方でもわかりやすいように、まとめて書いていきたいと思います。


 

刺し子ってなに?

 

刺し子の始まりは諸説あるのですが、もともとは布がとても貴重だった時代に防寒や布の補強のために刺し子をしていたものだと言われています。

 

東北地方の刺し子が有名ですが、全国各地に刺し子の文化は見られ、それぞれの土地で発展しています。

 

また、似たような文化は海外でも多くあり、昔から人間の知恵として育まれてきたものなのです。

 

布や糸が豊富に手に入るようになるにつれ、本来の刺し子としての機能はあまり重視されなくなりましたが、それでも先人の知恵を大切にし、手仕事を慈しみ楽しむという思いは、現代にも受け継がれていると考えます。

 

刺し子の刺し方の種類についてと、一目刺しや模様刺しの刺し方の順番について書きました。
刺し子の刺し方について知りたい人の 「刺し子の刺し方の順番について知りたい」 「刺し子の刺し方の種類ってどんなものがあるの?」 「刺し子の刺し方の動画を見てみたい」 といった疑問にお答えします。 私は刺し子が大好きで、のんびり刺し子を楽しん...

 

現在の刺し子は、補強や防寒の要素はほぼなくなってしまいましたが、刺繍的要素を重視して、刺し子ふきんや小物作りを楽しむ方が増えています。

 

使う道具や図案の書き方についても進化し、様々な便利道具や工夫が見られて、皆さんがとても楽しんでいることがわかります。

 

 

 

 

 

刺し子に使われる材料・道具について

刺し子に使われる材料や道具について、説明していきます。

 

 

現在の刺し子に使われる布は、晒・綿・リネンなど様々です。

 

写真のものはリネンですが、刺し子ふきんを刺すなら晒を使います。

 

刺し子ふきんは晒を2枚重ねて刺しますが、小物を作る際は1枚布に刺して、裏布をつけて仕立てることもあります。

 

刺し子に使う布の種類について
刺し子に使う布の種類はどんなものにしたらいいのか…刺し子初心者には悩みどころですよね。どんな布をどこで買えばいいのか、どんな風に使えばいいのか。実は自分が刺しやすく使いやすければ、どんなものでもいいのです。そう言われても最初はよくわかりませ...
【カラーが選べる刺し子布】おすすめ3選
「カラーが選べる刺し子布を探している」 「刺し子って、白や紺の布ばかりのイメージだけど、もっとカラフルで刺しやすいものはないの?」 「色がついた刺し子布のおすすめを知りたい」 といった疑問にお答えします。 私はちるぼるという名前で、刺し子ふ...

 

晒くらいの目のもので、柔らかすぎない布が刺しやすくておすすめです。

 

初めて刺し子をする方であれば、刺し子キットを利用したり、晒を使うのがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

刺し子の針には様々な種類があり、布や糸に合うもので、自分が使いやすいものを選ぶ必要があります。

 

細い糸には縫い針で対応できますが、太めの刺し子糸には針穴が大きく太めの刺し子針が適しています。

 

運針の方法によって、針の長さの選び方も変わってきます。

 

刺し子針のこと。おすすめの刺し子針と刺し子針の選び方。
「初心者なので、刺し子針のことが知りたい」 「刺し子針とは?」 「刺し子針の選び方を知りたい」 「おすすめの刺し子針を教えて欲しい」 といった疑問にお答えします。 私は刺し子ふきんを中心に、刺し子を楽しんでいます。 刺し子の作品はインスタに...

 

初めてで選び方がわからないという場合は、この記事に書かれているいくつかの種類の針が入ったセットを購入して使ってみるのがおすすめです。

 

 

 

 

 

 

刺し子糸、と名前のついた糸がたくさん販売されていますが、縫い糸や刺繍糸で刺し子を楽しむことも可能です。

 

布との相性があり、薄い布なら細めの糸、厚い布なら太めの糸を使うと刺しやすいです。

 

でも、薄い布で太めの糸を使って、ぷっくりした感じを楽しんだり、厚い布に細い糸でたくさん刺し込んでいくなど、様々な楽しみ方も可能です。

 

刺し子糸とこぎん糸の違いについて
「刺し子糸とこぎん糸の違いって何?」 「こぎん糸と刺し子糸はばらして使ってもいいの?」 「刺し子とこぎん刺しの違いって何?」 といった疑問にお答えします。 私は刺し子が大好きで、のんびり刺し子を楽しんでいます。 作ったものはインスタで公開し...
両方使ってみてわかった!刺し子糸と刺繍糸の違いについて
ずっとフランス刺繍をしていて、刺繍糸を使ってきました。 最近は刺し子ふきん作りにハマり、刺し子糸も使ってみました。 刺繍糸がたくさんあるので、刺し子ふきんを刺繍糸で代用して作ってみたりもしました。 刺し子もフランス刺繍も、大きなくくりでは同...
刺し子糸についてのあれこれ。刺繍糸の代用についてや太さ、手染め糸、人気の糸などなどをご紹介。
私が使ったことのある刺し子糸についてのご紹介 普段はテマリシャス の手染め糸やダルマ家庭糸を使うことが多いのですが、DMC 25番刺しゅう糸やホビーラホビーレ、津軽工房社などなど、色々な刺し子糸も試してきました。 使う糸によって刺し心地、仕...

 

 

 

 

 

 

刺し子の道具

 

布、針、糸の他に、チャコペン、方眼定規、裁ちばさみ、糸切りバサミ、指ぬきなどが必要です。

 

また、模様を布に直接描くのではなく、図案を写したい場合は、チャコペーパーやトレーサーが必要です。

 

使い方は、まず布を裁ちばさみでカットし、チャコペンを使って図案を書きます(またはチャコペーパーとトレーサーで写します)。

 

そして、針に糸を通し、指ぬきを使って運針しながら刺し子をし、糸切りバサミで糸を切ります。

 

刺し子は使う道具が少ないので、散らからず、いつでも気軽に楽しめるのが魅力です。

 

 

 

 

 

 

刺し子糸の扱い方

先ほど写真に写っていたような、巻いてある状態の刺し子糸であれば、80センチから1メートルほどを目安にカットして、刺し子にそのまま使うことができます。

 

刺し子糸の中には、かせになっているものが多くあり、その場合はほどいて使う必要があります。

 

私は自分の好きな長さでいつでも使えるようにしておきたいので、カードに巻いておきます。

 

他のやり方もありますが、私はずっとこのやり方。

 

これがちょっとめんどくさいな、と思う方は、すでに巻かれた状態の刺し子糸を購入すると良いですよ!

 

刺し子糸についてのあれこれ。刺繍糸の代用についてや太さ、手染め糸、人気の糸などなどをご紹介。
私が使ったことのある刺し子糸についてのご紹介 普段はテマリシャス の手染め糸やダルマ家庭糸を使うことが多いのですが、DMC 25番刺しゅう糸やホビーラホビーレ、津軽工房社などなど、色々な刺し子糸も試してきました。 使う糸によって刺し心地、仕...

 

 

 

 

 

 

刺し子のやり方

 

 

 

基本的な刺し方

刺し子のやり方はとてもシンプル。

 

布に書いた図案に従って、好きな針目で刺していくだけです。

 

私は4ミリから5ミリほどの針目で、裏側も同じくらいの針目が出るように刺すのが好きですが、表の針目を大きく出したり、もっと大きい針目で刺す方もいます。逆にもっと細かい針目で模様刺しをする場合もあります。

 

 

 

刺し始めや刺し終わり

刺し始めや刺し終わりは、玉留めや重ね縫い、返し縫いなどで対応します。

 

私はそれぞれの作品によって、処理方法を変えています。

 

処理方法はたくさんあり、その一例をこちらの記事にまとめてあります。

 

刺し子ふきんの糸の始末まとめ。2021年現在の私の糸処理の方法です。
「刺し子の糸の始末の仕方を知りたい。」 「刺し始めと刺し終わりの処理方法を知りたい」 「玉止めなしで、糸を渡したり、糸を布の間に通す方法を知りたい」 といった疑問にお答えします。 私は刺し子が大好きで、のんびり刺し子を楽しんでいます。 作っ...
刺し子の糸の始末の仕方を8パターン紹介します!これで刺し始めも刺し終わりも悩むことなし!
刺し子ふきんを作るときに、よく悩むのが刺し始めと刺し終わりの糸の始末の仕方。今までもブログでコツを何度か説明してきましたが、今回は始末の仕方についてまとめてみました。 裏側をできるだけきれいに仕上げるために、玉留めしない方法にしたり、返し縫...

 

 

 

次の行にいく時

 

刺し子の糸を処理しないまま、次の行に行くときは、布の間に糸を通すか、裏に糸を渡して進みます。

 

私は裏側を綺麗に仕上げたいので、布の間に糸を通すことが多いです。

 

刺し子の「裏に糸を渡す」場合と、「間に糸を通す」場合の違いについて
「刺し子の説明にある、『裏に糸を渡す』ってどういうこと?」 「間に糸を通す場合と裏に糸を渡す場合とは何が違うの?」 「どうやって使い分けたらいいの?」 といった疑問にお答えします。 サクッと動画でチェックしたい方は、こちらのyoutubeで...

 

 

 

 

糸こき

 

刺した場所を布に馴染ませる作業を糸こき(糸しごき)と言います。

 

しごき方にはコツがあり、この作業を綺麗にできるようになると、出来上がりが美しくなります。

 

刺し子ふきんが「縮む」「歪む」原因と対処法
「刺し子ふきんが縮むのはどうして?」 「刺し子ふきんが歪むのを防ぐ方法はないの?」 といった疑問にお答えします。 私は刺し子が大好きで、のんびり刺し子を楽しんでいます。 作ったものはインスタで公開しているので、良かったらご覧ください。 →ち...

 

この記事に糸こきのコツや、動画を載せていますので、よかったらご覧ください。

 

 

 

 

運針

運針の方法は様々あります。

 

私は中指の付け根に指ぬきをはめて運針をしています。

 

 

View this post on Instagram

 

ちるぼる(@sashiko_chilbol)がシェアした投稿

 

この運針は1枚布に刺していて、針目を気にせず刺しているので、私の中では早い方の運針です。

 

一目刺しの時は、もっとゆっくり丁寧に運針しています。

 

 

 

 

 

 

刺し子の図案について

刺し子には昔から伝えられてきた伝統的な図案や、現代に考えられた可愛い図案、などなどいろいろな図案があります。

 

大きく分けて、2種類の刺し子の図案の種類があります。(こぎんなどは除く)

 

これが一目刺しです。目落とし刺しとも言います。

 

 

View this post on Instagram

 

ちるぼる(@sashiko_chilbol)がシェアした投稿

 

そしてこちらが模様刺し。

 

 

View this post on Instagram

 

ちるぼる(@sashiko_chilbol)がシェアした投稿

 

 

図案に関しては、今までたくさん記事にしてきました。

刺し子の模様刺しの模様の種類・意味・名前を知る方法。
「刺し子の模様刺しってどんなものがあるの?」 「刺し子の模様の意味や名前を知りたい」 「簡単な模様や、模様の書き方を知りたい」 といった疑問にお答えします。 私は刺し子が大好きで、のんびり刺し子を楽しんでいます。 作ったものはインスタで公開...
刺し子の刺し方の種類についてと、一目刺しや模様刺しの刺し方の順番について書きました。
刺し子の刺し方について知りたい人の 「刺し子の刺し方の順番について知りたい」 「刺し子の刺し方の種類ってどんなものがあるの?」 「刺し子の刺し方の動画を見てみたい」 といった疑問にお答えします。 私は刺し子が大好きで、のんびり刺し子を楽しん...

 

 

 

 

 

刺し子はいろいろなものが作れます

ふきんや、

 

ハンカチ、

 

巾着、

 

薄い布袋、

 

コースター。

 

 

自由にいろいろ製作できますので、ぜひぜひ楽しんでみてください!

 

 

 

 


 

今回のブログで刺し子に興味をお持ちになった方、もっと詳しく知りたい方は別記事やインスタやyoutubeでも詳しい刺し子のやり方をご紹介していますので、よかったらご覧ください。

 

ちるぼるのインスタグラム

ちるぼるのyoutube

 

ブログ記事だと、下記のものが比較的丁寧に初心者でもわかりやすく刺し子のふきんの作り方や刺し子の刺し方をご説明しています。

ひと目刺し図案【鷹の羽刺し】刺し子のやり方 〜写真・動画付き〜
「ひと目刺し図案の刺し子を刺したい」 「鷹の羽刺しのやり方を知りたい」 「刺し子キットを使わずに、自分で仕立ててみたい」 「ひと目刺しの刺し子ってどうやるの?」 「ひと目刺しの図案やデザインって、どんなものがあるの?」 といった疑問にお答え...
八角形の水玉図案の刺し子柄のやり方。【かわいい一目刺し柄】
「かわいい刺し子の柄を探している」 「一目刺しの図案を知りたい」 「八角形の刺し子にチャレンジしたい」 といった疑問にお答えします。 私は刺し子が大好きで、のんびり刺し子を楽しんでいます。 作ったものはインスタで公開しているので、良かったら...
花菱図案の刺し子の刺し方・図案の書き方【写真付き・動画リンクあり】
「一目刺しの刺し子を刺してみたい」 「刺し子の図案はどうやって書いているの?」 「刺し子の裏側を見てみたい」 「花菱の図案ってどんなもの?」 といった疑問にお答えします。 とにかく動画で花菱の刺し方を観たいという方は、こちらをご覧ください。...

 

のんびり更新ですが、気長にご覧いただけると嬉しいです。

 


 

刺し子のことよくわからないけどやってみたい、ブログとかみても何から手をつけていいのかよくわからない、という人にはフェリシモクチュリエの刺し子キットがおすすめです。

フェリシモクチュリエの刺し子キットは、月に1回セットが届くというもの。

 

いくつかのキットの中から、自分が作れそうなものを選べるし、プリント済みの布や糸が説明書と一緒に送られてくるので、初心者でもひとりで刺し子が刺せるようになる内容です。

 

定期便だけど1回のみでストップ可能だし、自分のタイミングでストップも可能です。

 

模様刺しの伝統柄の他に、可愛い図案もたくさんあって、取り組みやすいかと思います。

 

縫製済みの布に刺し子をしていくものもあり、仕立てが苦手な人でもチャレンジ可能。

 

市販の刺し子キットは、図案のプリントはされているけど、仕立てしなければならないものがほとんどなので、縫製ずみのものがあるのはとっても嬉しいポイント

 

フェリシモの刺し子の詳細は下記の公式ホームページより、内容を確認してみてください。

 

その時期によって、取り扱っている図案や内容が違うし、いろいろ選べるので、初心者でも楽しめます。

 

 

FELISSIMO フェリシモ

公式ホームページの検索で、「刺し子」と入力するといろいろな種類の刺し子が出てきます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

コメント