一目さしのちょうちょ図案の刺し方

こんにちは、ちるぼるです。

今回はインスタでご紹介した一目さしのちょうちょの図案のさし方をご紹介します。

今回は図案を手書きで書いているので、それを載せます。

順番としては、ピンクの縦線、ブラックとブルーの斜め線(どちらからでも)、紫の横線、黄色の縦線、です。

他の順番もやってみましたが、この順番が一番刺しやすく、綺麗に仕上がりました。

布の間に糸をくぐらせたりすることなく、裏側も綺麗な図案が出るので、楽しく刺せます。

ちょうちょなので、カラフルな糸が活躍するし、自分好みのちょうちょが作れます。

ハンカチにするなら、このサイズで製作すると小さめの使いやすいハンカチが出来上がります。

真ん中の線を一本書き忘れているので、ご注意ください。

使用糸はノナの細糸、布は綿です。


今回のブログで刺し子に興味をお持ちになった方、もっと詳しく知りたい方は別記事やインスタやyoutubeでも詳しい刺し子のやり方をご紹介していますので、よかったらご覧ください。私は普段、模様刺しではなく一目刺しをメインに刺し子をしています。

ちるぼるのインスタグラム

ちるぼるのyoutube

初心者で、何から手をつけていいのかわからない、という人にはフェリシモの刺し子キットがおすすめ。

「初心者向けのフェリシモクチュリエの刺し子キットを探している」 「フェリシモクチュリエのリサラーソンや...

一目刺しのブログ記事だと、下記のものが比較的丁寧に初心者でもわかりやすく刺し子のふきんの作り方や刺し子の刺し方をご説明しています。

「ひと目刺し図案の刺し子を刺したい」 「鷹の羽刺しのやり方を知りたい」 「刺し子キットを使わずに、自分で仕立てて...
「かわいい刺し子の柄を探している」 「一目刺しの図案を知りたい」 「八角形の刺し子にチャレンジしたい」 ...
「一目刺しの刺し子を刺してみたい」 「刺し子の図案はどうやって書いているの?」 「刺し子の裏側を見てみたい」 ...

のんびり更新ですが、気長にご覧いただけると嬉しいです。

スポンサーリンク